top of page

 

『中国年鑑』

中国の政治・経済の重要な動きから、文化の最新動向、社会生活の変化に至るまでの最新情報を提供します。中国に関連する正確な分析、的確な情勢判断には、統計的な資料が必要です。『中国年鑑』は、中国の国土・経済・産業から日常生活に至るまでの基本的な情報を網羅しています。政治・経済・産業から社会・文化まで、中国に関する最新情報を網羅した唯一の年鑑!

以下、毎年開催している刊行記念講演会の内容と、1955年の発刊以降の『中国年鑑』総目次を掲載しています。

 『中国年鑑』デジタル化プロジェクト・アウトリーチ研究会については「公開講座研究会」のページをご覧ください。

ロード貨物

​中国年鑑 2023

   特集 習近平3期目の課題 

Ⅰ.総論―平和共存と経済互恵を 森保裕

Ⅱ.集権を選択する中国政治 加茂具樹
Ⅲ.米中「新冷戦」―長期化する対立構造 
渡部恒雄
Ⅳ.「安全保障の時代」へ―日中国交正常化50 周年 川島真
Ⅴ.改革開放を当面維持―3 期目の経済政策 田中修
Ⅵ.第4 次台湾海峡危機と習近平政権の行方 阿南友亮
Ⅶ.習近平政権下の農村社会―県域の「都市化」 田原史起

〈動向〉〈要覧〉〈資料〉

中国研究所編・明石書店発行、B5判・上製、520ページ、定価18,000円(税別)

Image by billow926

​中国年鑑 2022

    

    特集 日中国交正常化50 年

Ⅰ.総論―強国化する隣国といかに付き合うか 荒井利明
Ⅱ.日中国交正常化50年の回顧と今後の日中関係 宮本雄二
Ⅲ.「特殊」から「普通」へ―日中国交半世紀の軌跡 趙宏偉
Ⅳ.日中国交正常化後の50年で見えてきたもの 杉山文彦
Ⅴ.日中経済関係50年の歩み―過去、現在そして未来へ 髙見澤学
Ⅵ.日本の対中ODA 北野尚宏・中里太治
Ⅶ.抑止と交流のバランスを―50年の日中軍事比較 河上康博
Ⅷ.時は流れて―暮らしと文化 高橋恵子
Ⅸ.国交は正常化したけれど―日中国交正常化50周年に思うこと 大里浩秋

〈動向〉〈要覧・統計〉〈資料〉

中国研究所編・明石書店発行、B5判・上製、定価18,000円(税別)

保護具

​中国年鑑 2021

        特集 コロナ禍と米中覇権争い
 

I.総論―「中国モデル」と「西側モデル」の共存・競合 荒井利明
II.米中の覇権争いと新型コロナ・パンデミック 天児慧
III.コロナと中国社会―強さと弱さ 竹内健二
IV.新型コロナと中国経済―マクロ政策の動向を中心に 田中修 
V.新型コロナ下の国際情勢の変容と中国 川島真
VI.コロナ禍下、試練に立つ日中関係 石井明
VII.香港の「一国二制度」は終わった―進む中国の強権統治 坂井臣之助 
VIII.新型コロナウイルスと社区、そして臨時党支部 村田雄二郎
〈動向〉・〈要覧・統計〉・〈資料〉

中国研究所編・明石書店発行、B5判・上製、定価18,000円(税別) 

『中国年鑑』刊行記念講演会 2009年~

『中国年鑑2023』刊行記念講演会

(1)阿南友亮(東北大学大学院教授、『中国年鑑』特集執筆者)「第4次台湾海峡危機はなぜ発生し、何を意味するのか」
(2)山田周平(桜美林大学大学院特任教授、『中国年鑑』編集委員)「台湾『シリコンの盾』の強さと脆さ」

日時:2023年7月8日(土)

会場:東洋文庫講演室+Zoom

『中国年鑑2022』刊行記念講演会

特集「日中国交正常化50年」と連動した「日中国交正常化」50周年記念連続講演会(全6回、2022年8~12月、笹川平和財団との共催)を実施したため開催しませんでした。連続講演会については「公開講座/研究会」のページをご覧ください。

『中国年鑑2021』刊行記念講演会(2020/2021年の中国を読み解く)

(1)竹内健二(共同通信北京総局員、『中国研究月報』編集委員)「2021年の中国とコロナ」

(2)川島真(東京大学教授、中国研究所理事)「コロナ下における米中対立の変容と中国外交」

日時:2021年7月10日(土)

会場:オンライン(Zoom)

『中国年鑑2020』刊行記念講演会

新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により中止しました。

『中国年鑑2019』刊行記念講演会

(1)加藤千洋(平安女学院大学客員教授)「『一帯一路国際協力フォーラム』と『アジア文明圏対話大会』」

(2)渡部恒雄(笹川平和財団定席研究員)「米中対立の構造とその行方」

日時:2019年7月7日(日)
会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2018』刊行記念講演会

(1)伊藤一彦(『中国年鑑』編集委員長)「朝鮮半島情勢の劇的転換と中国」

(2)及川淳子(中央大学准教授)「習近平政権の言論統制」

日時:2018年7月7日(土)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2017』刊行記念講演会

(1)山田賢一(NHK放送文化研究所メディア研究部副部長、中国研究所理事)「中国の網絡視頻(ネット動画サイト)の現状と課題」
(2)森保裕(共同通信論説委員)「習近平政権の課題(仮)」

日時:2017年7月8日(土)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2016』刊行記念講演会

(1)阿古智子(東京大学准教授)「勃興する民―豊かさへの渇望と閉塞する社会空間」

(2)柯隆(富士通総研主席研究員)「一帯一路とAIIBの真の狙い―習近平政権の新たな挑戦」

日時:2016年7月2日(土)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2015』刊行記念講演会

(1)荒井利明(『中国年鑑2015』特集執筆者)「習近平の『文化大革命』を考える」

(2)童適平(獨協大学教授)「中国経済『新常態』下の課題」

日時:2015年7月11日(土) 

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2014』刊行記念講演会

(1)田中修氏(日中産学官交流機構特別研究員)「習近平指導部の経済改革の行方」

(2)田中信行氏(『中国年鑑2014』特集執筆者)「正念場を迎える司法改革」

日時:2014年7月12日(土)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2013』刊行記念講演会

(1)菱田雅晴(法政大学教授)「習近平の苦悩?―カリスマなき集団指導政治」

(2)伊藤一彦(『中国年鑑』編集委員長)「中国・朝鮮関係 2013 」

日時:2013年6月29日(土)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2012』刊行記念講演会

(1)田中信行(中国研究所理事)「胡錦濤時代の法治と人治」

(2)趙宏偉(法政大学教授)「胡錦濤政権から習近平政権へ―薄熙来事変を踏まえて」

日時:2012年7月7日(土)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2011』刊行記念講演会

青山瑠妙(早稲田大学教授)「領土問題と中国の外交」

日時:2011年7月16日(土)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2010』刊行記念講演会

テーマ:超大国化する中国と政治文明・北京コンセンサス・マジソン仮説をめぐる討論

(1)趙宏偉(法政大学教授)「政治文明論からみる『北京コンセンサス』『中国模式』『孫文モデル』」

(2)菊池道樹(法政大学教授)「中国のGDP長期推計について」

討論:浜勝彦(中国研究所理事長)、山田賢一(NHK放送文化研究所主任研究員)

日時:2010年7月3日(土)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑2009』刊行記念講演会

袁鋼明(清華大学中国与世界経済研究中心研究員)「世界金融危機と中国経済の急落」

日時:2009年6月17日(水)

会場:中国研究所会議室

『中国年鑑』総目次 1955~2019年

中国年鑑』2020~2000年

 

国年鑑2020』 目次(部分)

特集 中国建国70年の光と影 

Ⅰ.総論―毛沢東の夢、習近平の現実 伊藤一彦

Ⅱ.新型コロナの感染拡大―世界の脅威に協力対応を 押谷仁

Ⅲ.米中経済摩擦と中国経済への影響 大橋英夫

Ⅳ.新中国建国70周年と今後の課題―中国経済における緊縮と反緊縮 梶谷懐

Ⅴ.70周年を迎えた中国―国家統治をめぐる自信と不安 小嶋華津子

Ⅵ.中国にとっての香港の意味―建国から2019年香港危機まで 倉田徹

Ⅶ.「92年コンセンサス」の盛衰―習近平政権の対台湾政策 福田円

Ⅷ.新時代の日中関係構築を―国際協調と民主化が鍵 森保裕

〈動向〉・〈要覧・統計〉・〈資料〉

 

中国年鑑2019』 目次(部分)

特集 米中対立の構図

Ⅰ.総論―「新冷戦」勃発の年 森保裕

Ⅱ.米中貿易戦争は必然の帰結 大西広
Ⅲ.公式帝国の時代の幕開 水野和夫
Ⅳ.貿易・安保で対立激化 渡部恒雄 
Ⅴ.習近平の目指す中国と世界は 加藤千洋
Ⅵ.米中の狭間で苦悩する台湾 松田康博
Ⅶ.日中関係はどう動く 田中均

〈動向〉・〈要覧・統計〉・〈資料〉

『中国年鑑2018』 目次(部分)

特集 〈習1強体制〉長期化へ

Ⅰ.総論―「社会主義近代化強国」を目指す習近平の「新時代」 荒井利明

Ⅱ.2期目を迎えた習近平政権―集権体制の強靭性と脆弱性 小嶋華津子
Ⅲ.習近平の新時代外交の構造 石井明

Ⅳ.日中関係修復の好機迎え―平和友好条約40年 宮本雄二
Ⅴ.習近平政権第2期の経済政策―「習近平経済思想」とは何か 田中修
Ⅵ.習近平政権2期目における言論統制の行方 及川淳子

〈動向〉・〈要覧・統計〉・〈資料〉

『中国年鑑2017』 目次(部分)

特集 党大会と巨竜の行方
Ⅰ.総論―「核心」習近平が率いるグローバル大国の課題 荒井利明
Ⅱ.習近平の懊悩―呻吟する権力集中 菱田雅晴
Ⅲ.習近平政権と香港・台湾―「以商囲政」とアイデンティティーのせめぎあい 福田円
Ⅳ.「奮発有為」の成果と制約―習近平政権の対外政策 高木誠一郎
Ⅴ.構造問題への取り組みが課題―安定続く中国経済 瀬口清之
Ⅵ.インターネットが牽引する中国の文化産業―振興と管理のジレンマ 王梓安

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2016』 目次(部分)                

特集 戦後70年と経済「新常態」

Ⅰ.総論―力による政権維持はいつまで可能か 伊藤一彦

Ⅱ.戦後70年の日中関係と中国の動向―元外交官の追憶と展望 谷野作太郎

Ⅲ.強まる民主派弾圧と世論誘導―習近平政権の国家安全戦略 阿古智子

Ⅳ.国有企業改革が鍵―成長減速が新常態に 中屋信彦

Ⅴ.「一帯一路」とAIIBの真の狙い―習近平政権の新たな挑戦 柯隆

Ⅵ.強まる米国との摩擦―中国の軍備拡張 小原凡司

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2015』 目次(部分) 

特集 権力集中を進める習近平政権
Ⅰ.「虎退治」―汚職摘発の行方は 高原明生
Ⅱ.新たな外交関係への模索期―2014年の中国外交 川島真
Ⅲ.習近平の「文化大革命」―人権弾圧と社会主義核心的価値観 荒井利明
Ⅳ.経済改革―財政・金融を中心に進展 田中修
Ⅴ.中国の過渡期民族論争―民族区域自治をめぐって 加々美光行
Ⅵ.習近平の軍事改革 茅原郁生

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

 

『中国年鑑2014』 目次(部分)  

特集 見えてきた「中国の夢」―習近平政権の1年
Ⅰ.総論―「大国」化する中国 伊藤一彦
Ⅱ.習近平政治の「本質」―政治認識、政策構想、リーダーシップ 鈴木隆
Ⅲ.政治的締め付け強化―天安門事件25年へ厳戒 森保裕
Ⅳ.李コノミクスと中国の不動産バブル  王京濱

Ⅴ.正念場を迎える司法改革 田中信行
Ⅵ.習近平政権の外交―1年目の成果と課題 青山瑠妙
〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2013』 目次(部分) 

特集 どの道を歩むか―新指導部の苦悩

Ⅰ.総論―実現するか、「中国の夢」 伊藤一彦

Ⅱ.習近平の苦悩?―カリスマなき集団指導政治 菱田雅晴

Ⅲ.胡錦濤から習近平へ―権力の制度とメカニズム 趙宏偉

Ⅳ.中国の経済発展モデルとその転換 張曙光/田島俊雄訳
Ⅴ.日中関係―尖閣国有化で対立、国交40周年 森保裕
Ⅵ.沖縄から見た尖閣問題 新崎盛暉
Ⅶ.莫言のノーベル賞受賞をめぐって 吉田富夫
Ⅷ.ネットを通じて事件が拡大―『南方週末』社説書き換え事件 古畑康雄

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2012』 目次(部分)  

特集 噴出する民意―鉄道・原発・土地収用

Ⅰ.総論―改革の突破口はどこに 浜勝彦
Ⅱ.中国高速鉄道の歴史と課題―温州事故の背景にあるもの 千葉正史
Ⅲ.高速鉄道事故にメディア・ネットの責任追及高まる―当局は規制で対応 古畑康雄
Ⅳ.転換点に立つ福島原発事故後の中国の原子力開発 窪田秀雄
Ⅴ.経済運営のジレンマと次期政権の課題 大西康雄
Ⅵ.胡錦濤時代の和諧社会と騒乱 田中信行
Ⅶ.中国の土地収用問題の実態と新展開 長友昭
Ⅷ.歴史から見る現代中国の問題 村田雄二郎

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2011』 目次(部分) 

特集 波立つ海洋・動き出す内陸

Ⅰ.総論―「眠れる獅子」目覚める 伊藤一彦

Ⅱ.領土問題と中国の外交 青山瑠妙

Ⅲ.中国の海洋進出とその影響―近海防御戦略の実態と海洋摩擦の増大 茅原郁生

Ⅳ.労働争議に見られる過渡期の中国 髙見澤学

Ⅴ.資源政策の動向から見るレアアース輸出規制 廣川満哉
Ⅵ.産業構造の高度化と地域的展開 小野寺淳
Ⅶ.2010年を中心とした新しいネット民族主義の動向 高原基彰

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2010』 目次(部分) 

特集 超大国への飛翔?―建国60年からの一歩

Ⅰ.総論 ―「60年以後」に取り組む胡錦濤体制 浜勝彦

Ⅱ.「自由化」と高まる社会的緊張 毛里和子

Ⅲ.中国の政治体制の60年―政治文明論からの検証 趙宏偉

Ⅳ.経済大国の復活 菊池道樹
Ⅴ.対外経済関係60年の回顧と展望 横田髙明
Ⅵ.国家と民族問題―矛盾と抑圧の60年 平野聡
Ⅶ.外交―主権と国益 川島真
Ⅷ.転換の節目の年に誕生した鳩山政権の意味 金子秀敏

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2009』 目次(部分)  

特集 北京五輪・四川大地震・金融危機―調和社会の試金石

Ⅰ.総論 伊藤一彦

.北京オリンピック 竹内浩

Ⅲ.2008年中国四川大地震のメカニズムと地震災害 林愛明

Ⅳ.四川大地震からの災害復興と社会開発 新家増美・山口幸夫

Ⅴ.マクロ経済政策の激変と世界金融危機のなかの中国経済 袁鋼明
Ⅵ.激しく動いたチベット情勢とウイグルの民族問題 星野昌裕
Ⅶ.想定外の事案に翻弄された2008年の食品安全問題 森路未央

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2008』 目次(部分)  

特集 試練にさらされる胡錦濤政権

Ⅰ.「和諧社会」建設へ向かう胡錦濤指導部 金子秀敏

Ⅱ.市場手段と行政関与の間で―新陣容による経済政策 浜勝彦

Ⅲ.「和諧世界」掲げ大国外交を推進 塚越敏彦

Ⅳ.安心と信頼の回復を目指す食品安全政策 森路未央

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2007』 目次(部分)  

特集 胡錦濤政権のめざす調和社会と対外関係

Ⅰ.2期目を迎える胡錦濤政権 山本勲

Ⅱ.グローバル化する経済と国内矛盾 田島俊雄

Ⅲ.司法改革と胡錦濤的法治主義 田中信行

Ⅳ.中国の台頭と国際秩序の変容 川島真

Ⅴ.歴史和解の可能性 三好章

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2006』 目次(部分)   

特集 大国戦略の光と影

Ⅰ.大国外交戦略 天児慧

Ⅱ.軍事戦略 浅野亮

Ⅲ.低迷する日中関係 清水美和

Ⅳ.大国経済戦略 高橋満

Ⅴ.累積する国内矛盾と調和社会への展望 園田茂人

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2005』 目次(部分)   

特集 本格始動する胡錦濤中国

Ⅰ.親民政策による体制固めから新「長征」へ 浜勝彦

Ⅱ.三農問題―現状と対策 池上彰英

Ⅲ.台湾政策の新局面 趙宏偉

Ⅳ.膠着する日中関係 山本勲

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2004』 目次(部分) 

特集 重大化する中国の環境問題

Ⅰ.21世紀における新たな課題 相川泰

Ⅱ.都市化・工業化に伴う諸問題 李春利/大野木昇司/大塚健司/相川泰

 〔かこみ〕グリーン・オリンピック

Ⅲ.生態系改善への挑戦―砂漠化と緑化 相川泰/宋欣洲/葉天/ボリジギン・セルゲレン/丸井みのる/田渕人司/原宗子

Ⅳ.水資源問題と三峡ダム 徐開欽/浜本篤史

Ⅴ.SARS・医療衛生環境と環境教育 池田裕/池永優美子/今泉英明/王智新

Ⅵ.中国の環境問題をめぐる国際関係 王智新/明日香壽川

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2003』 目次(部分)  

特集 21世紀中国の新しい陣営と戦略―第16回党大会を読む

新指導部人事の特徴 朱建栄

「3つの代表」論と中華本流の復興 趙宏偉

「全面小康社会」の建設を目指して 高橋満

開放政策の新たなステージ 田中信行

新体制の世界戦略 山本勲

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2002』 目次(部分)

特集1 変わる日中関係―国交回復30年 

①国交回復30年の軌跡 

②世界における日中関係 

③中国人の対日観 

④経済関係30年の実績 

⑤経済摩擦から共生関係へ

特集2 人民の党から国民の党へ 

①「3つの代表」論と社会民主主義 

②農村の選挙改革が目指すもの 

③行政改革

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2001』 目次(部分)

特集1 西部大開発 

①開発戦略の展開とその意義 

②開発戦略登場の背景 

③開発資金 

④先行するインフラ建設 

⑤生態環境の保護 

⑥水資源と黄河断流問題 

⑦転換する農業 

⑧人材がキーポイント

特集2 腐敗・汚職 

①改革・開放期の腐敗と汚職 

②反腐敗闘争の構図と矛盾 

③腐敗のメカニズム

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑2000』 目次(部分)

特集1 中台の新局面

「ニ国論」と台湾問題 

陳・新総統登場 

米中関係の動向 

中国の統一戦略 

中台衝突の可能性 

変わる両岸経済  

特集2 WTO加盟 

チャンスと挑戦と 

改革・開放は新段階へ 

日本・アジアへの影響 

米国・EUへの影響 

変わる法体系

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑』1999~1980年

『中国年鑑1999』 目次(部分)

◇1998年年表
◇中国のメディアが選んだ10大ニュース 
特集 新中国50年
第1部 中華振興の軌跡と展望
 はじめに-巨竜中国の興隆
 政治-「富強」への追求                 
 経済-変化と連続と
 対外経済-激動・調整・開放
 社会-多様化への軌跡
 科学技術-「現代化」の達成
 外交-国益追求の半世紀
第2部 年表1949~1997

〈動向〉〈要覧〉

〈資料〉[統計公報][主要法令]

[主要文献]台湾当局は呼びかけに応えよ 江沢民首席が新年メッセージ 反腐敗闘争の継続を強調 江沢民総書記、党中央規律検査委演説 政府活動報告 北米で中米首脳会議 幅広く重要な共通認識 中国、国防白書を発表 洪水防御で重要談話発表 アジアの金融危機と中国経済の発展 呉儀国務委員が基調報告 中国共産党中央委員会の農業と農村工作に関する若干の重要問題に関する決定 中ロ首脳会談で共同コミュニケ北京で11期3中総20周年記念大会 江沢民首席が重要演説

『中国年鑑1998』 目次(部分) 

◇1997年年表  

特集 21世紀へ向かう江沢民新体制

はじめに

江沢民新体制の課題
第15期の人事体制
鄧小平理論の意義① 政治・国家体制 

鄧小平理論の意義② 経済理論体系国有企業改革のゆくえ
軍事体制のゆくえ
政治体制改革の構想

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑1997』 目次(部分)

◇1996年年表

特集Ⅰ 毛沢東、鄧小平から江沢民へ 中国社会主義の軌跡

特集Ⅱ 日・中・米関係新時代 ニクソン訪中・日中国交回復25周年 

はじめに
21世紀に向けた日中関係
日米関係の新展開と中国
日米関係の現在
朝鮮半島をめぐって
日本経済から見た対中、対米関係の構造
アメリカ経済からみた日本、中国
東南アジアからの視点

〈動向〉・〈要覧・統計〉・〈地方要覧〉・〈人名要覧〉

〈現代中国年表〉・〈主要法令〉・〈主要文献〉・〈統計公報〉

『中国年鑑1996』 目次(部分)

◇1995年年表

特集 中華世界の統合と摩擦

中華世界の問題性
中華世界の統合原理―台湾・チベット問題をめぐって
政治の中華―大陸・香港・台湾
独特な内的構造―中央・地方関係
ベトナムから見た中華世界
中華世界の経済構造
華人資本と中華世界
ポスト冷戦期の軍事形成

〈動向〉・〈要覧・統計〉・〈地方要覧〉・〈人名要覧〉

〈現代中国年表〉・〈主要法令〉・〈主要文献〉・〈統計公報〉

『中国年鑑1995』 目次(部分) 

◇1994年年表

特集 戦後50年と戦争責任 

◇戦後補償とアジアの人権

 はじめに―さまざまな人権

 植民地侵略戦争の加害と被害をめぐる権利主体の関係

 植民地侵略を免責した法的「戦争」の概念

 「自由権」か「生存権」か / 「開発独裁論」の可否

 対照的だった日、独の戦後処理 / 新しい人権の樹立に向けて

◇1つの素材-中国人強制連行

 戦争か事変か / 閣議決定と外務省報告

 「政府補償金」と遺骨返還運動 / 花岡受難者の戦後補償問題 

◇日中関係を曖昧にしたもの

 はじめに

 認識ギャップの歴史的背景

 日中共同声明の問題点 / 日本の戦争責任

 台湾問題 / 日米軍事同盟

 重要性増した経済的要素 / 新しい国際環境の中で

〈動向〉・〈要覧・統計〉・〈地方要覧〉・〈人名要覧〉

〈現代中国年表〉・〈主要法令〉・〈主要文献〉・〈統計公報〉

『中国年鑑1994』 目次(部分) 

特集 中国「現代化」の再検討 

1.「中国文化論」の現在

2.中国経済:長期発展経路の特性

3.国家と民衆の間を彷徨する政治の現代化

4.流動化する中国社会

5.産業技術:輸出主導の戦略展開

6.中華世界と民族問題

◇動向 政治/外交/経済/国際経済/科学技術/文化/社会

◇資料 重要文献/主要法令/経済統計/対外経済統計/国家機構・団体一覧/中華人民共和国国家統計局の1993年度国民経済・社会発展に関する統計公報 

『中国年鑑1993』 目次(部分)

特集 14全大会とポスト鄧小平への展望

1.14全大会―“鄧小平後”の態勢作る

2.中国共産党第14期中央委員会の構成と特徴 

3.市場経済に向かう中国:軟着陸の弁証法

4.独立自主・アジア重視・全方位戦略を強める中国外交

5.新軍事指導体制

6.「鄧講話」で疾走を始めた庶民―世相は内向きから外向きに転換

動向 政治/外交/経済/国際経済/科学技術/文化/社会

資料 重要文献・主要法令/経済統計/対外経済統計/国家機構・団体一覧/中華人民共和国国家統計局の1992年度国民経済・社会発展に関する統計公報

『中国年鑑1992』 目次(部分) 

特集 日中国交正常化20周年

1.日中国交正常化20周年の回顧と展望
2.世界の中の日中関係
3.「満州事変」から61年
4.日中国交正常化実現の背景
5.民衆の交流
6.中国人の日本観の構造
◇動向◇資料

『中国年鑑1991』 目次(部分) 

特集 中国とアジア世界

1.ベトナムの「刷新」と対中関係

2.中国と西太平洋経済をめぐる諸問題―沿海地域経済発展戦略と局地経済圏

3.中国とASEAN諸国―シンガポールとの国交樹立をめぐって

4.内政からみた中国の対アジア外交 

5.天安門事件後の中国とアジア社会主義的立場

6.北京アジア競技大会と中国の立場

◇動向 ◇資料

『中国年鑑1990年』 目次(部分) 

特集 天安門を考える

1.事件のあとさき

2.天安門人物伝

3.天安門広場の軍靴

4.3つの天安門―五四・救亡・啓蒙

5.天安門考現学

6.天安門広場と赤の広場

7.天安門からの眺め―孤立と経済悪化

8.天安門・歴史の転換点

◇動向 政治/外交/経済/対外経済/科学技術/文化/社会◇1989年度中国関係出版物案内◇資料 重要文献・主要法令/経済統計/対外経済統計

『中国年鑑1989』 目次(部分) 

特集 建国40年・改革10年―正念場を迎えた改革と開放

1.建国40年―曲折した道

2.改革10年―評価と展望

3.改革の軌跡と展望―経済改革はインフレを克服できるか

4.三中総改革と新たな農業問題

5.政治体制改革―社会主義における民主主義は可能か

6.開放政策の回顧と展望

<特別寄稿>21世紀に向かう中国   

◇動向 ◇1988年度中国関係出版物案内 ◇資料

『中国年鑑1988』 目次(部分) 

特集 13全体制を占う―改革、その人と政策 

1.不透明な改革派の勝利

2.再始動する改革と体制継承

3.第一線に踊り出たニューリーダー

4.工場長責任制の全面的実施を目指す88年経済改革の展望

5.「解放」から「彷徨」へ

◇第7期全人代第1回会議―李鵬新首相登場、安定的改革を目指して   

◇動向 ◇中国の笑い(1987年) ◇1987年度中国関係出版物案内

◇第7期全人代関連最新人事一覧 ◇資料

『中国年鑑1987』 目次(部分) 

特集 体制改革の軌跡―変容する中国 

1.近代化への模索

2.政治機構改革のあゆみ

3.経済改革のあゆみ

4.文化・社会改革のあゆみ―変容する人と社会

5.政治改革の波紋   

◇動向 政治/外交/経済/対外経済/科学技術/文化/社会

◇漫画と世相(1986年) ◇1986年度中国関係出版物案内 ◇資料

『中国年鑑1986年』の目次(部分) 

特集 日中経済―回顧と展望 

1.日中経済関係の現状と展望
2.日中経済関係の回顧
3.日本経済からみた中国         

◇動向 政治/外交/経済/対外経済/科学技術/文化

◇資料 重要文献・主要法令/経済統計/対外経済統計 

『中国年鑑1985』 目次(部分) 

特集 開放経済のゆくえ―経済特区・開発区

1.いまなぜ特区・開発区か
2.経済特区・開発区と外資の進出
3.経済特区・開発区の将来と周辺国へのインパクト
4.中国経済の将来像―開放経済のゆくえ  

◇動向 政治/外交/経済/対外経済/科学技術/文化

◇資料重要文献・主要法令/経済統計/貿易統計 

『中国年鑑1984』 目次(部分) 

特集 香港のゆくえ―迫る1997年問題 

1.どうなる香港の地位
2.歴史―香港をめぐる英中関係
3.政治体制
4.経済
5.香港をめぐる台湾、近隣諸国、華僑の対応
6.香港住民の生活と言語
7.マカオの歴史と現状

◇動向 政治/外交/経済/対外経済/科学技術/文化

◇資料 重要文献・主要法令/経済統計/貿易統計

◇要覧 国土・自然/国家のなりたち/経済のしくみ/生活と文化

◇その他 国家機構・団体一覧

◇豆記事 国家の主な指導者の略歴/83年整党骨子/83年の中国国民経済統計数字

『中国年鑑1983』 目次(部分) 

特集   

1.機構改革と新憲法の制定―制度化への志向と試行
2.人民公社と生産責任制
3.人口センサス
4.中ソ問題
5.教科書問題

◇動向 ◇資料 ◇要覧 ◇その他

◇豆記事 中国の人口統計/中ソ関係の歴史/新任の党中央指導者の略歴/新語解説/経済統計

『中国年鑑1982』 目次(『新中国年鑑1982』部分)

特集 調整の軌跡  

1.中国経済における調整政策の意義とその背景
2.調整の軌跡と政治改革の課題
3.「四人組」後の文化界 

◇要覧 ◇動向 ◇資料 ◇豆記事中国国務院の行政改革/『中国科学家辞典』の出版/新語解説/経済統計

『中国年鑑1981』 目次(『新中国年鑑1981』部分)

特集 中国民主化のゆくえ  

1.中国の近代化と民主主義の基本問題
2.中国の民主化の軌跡と課題
3.経済民主化と労働者の権利
4.文化界における“民主の発揚”   

◇要覧 ◇動向 ◇資料 決議・法令・「四人組」裁判資料/80年日誌/日中貿易統計 

『中国年鑑1980』 目次(『新中国年鑑1980』部分)

集 中華人民共和国建国30周年 

中国30年史年表 1949~1979年

◇要覧 国土・自然/国家のなりたち/経済のしくみ/生活と文化

◇動向 政治/外交/経済/対外経済関係/文化/国民生活

◇資料 法令・決議・その他/1979年日誌/日中貿易統計

『中国年鑑』1979~1955年

『中国年鑑1979年』の目次(『新中国年鑑1979』、部分)

特集 日中平和友好条約の成立 

 日中平和友好条約(全文) 

1.日中平和友好条約の意義

(1)条約の基調
(2)条約の意義(1)―平和共存
(3)条約の意義(2)―反覇権主義
(4)条約をめぐる波紋(1)―その前後の問題
(5)条約をめぐる波紋(2)―ベトナムのカンボジア侵略とソ連の東南アジア戦略
(6)条約と日本進路

2.日中政治関係

(1)条約締結における政治問題
(2)「反覇権」条項の政治問題 

3.日中経済交流

(1)貿易概況
(2)日中間の新取引方式と拡大策
(3)プラント輸出成約・商談動向
(4)日中長期貿易取決めの達成概況
(5)春秋2回の広州交易会
(6)経済・貿易交流団の主要傾向
(7)展覧会開催の動向

4.民間交流・文化交流

(1)条約締結への貢献
(2)「4つの現代化」めざす文化交流 

戦後日中関係重要資料集

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑1978年』の目次(『新中国年鑑1979』、部分) 

特集

Ⅰ.第1次プロレタリア文化大革命年表  

Ⅱ.「四つの近代化」と経済建設の現段階

 1.「四つの近代化」とその背景
 2.「四つの近代化」をめぐる路線対立
 3.「四つの近代化」についての理論問題
 4.「四つの近代化」の内容

Ⅲ 『毛選』第5巻発刊の意義

 1.画期的意義をもつ出版
 2.プロ独裁下の継続革命理論の形成

 3.三面紅旗とプロ文革への胎動
 4.「四人組」の摘発と批判の武器
 5.ソ連修正主義の根源をつく

◇動向 ◇資料 ◇用語解説 

『中国年鑑1977年』の目次(部分)

特集 毛沢東と中国革命 

口絵写真:毛沢東 革命の生涯

1.毛主席の革命路線

(1)毛主席の革命路線の継承
(2)毛沢東思想の定義
(3)建党、建軍および新民主主義革命の路
(4)プロレタリア独裁下の継続革命の路線と当面の階級闘争

2.毛主席・周総理と日中関係

(1)対日政策の基本
(2)日中友好増進への貢献
(3)日中貿易促進への支持

◇動向 ◇資料 ◇便覧 北京放送日本語放送/中国の祭日・記念日/中国への旅行業務取扱店/在日中国機関・団体/在中国日本機関ほか

『中国年鑑1976年』の目次(部分)

特集 

Ⅰ 第5次5ヵ年計画の課題 

 1.<農業は大寨に学ぶ>大衆運動の新しい段階
 2.農業機械化と農法の改革
 3.国民経済の発展を指導する工業
 4.経済 

Ⅱ 日中平和友好条約と覇権問題

 1.覇権主義反対と日中友好
 2.日中共同声明と<覇権条項> 

◇動向 ◇資料 ◇便覧

『中国年鑑1975年』の目次(部分) 

特集 

Ⅰ 典型としての大慶・大寨 

 1.工農業建設の25年
 2.農業は大寨に学ぶ
 3.工業は大慶に学ぶ

Ⅱ 第3世界のなかの中国

 1.4つの会議と中国

 2.<3つの世界>の理論
 3.中国モデルと第3世界 

Ⅲ 新国家体制の発足

 1.第4期全国人民代表大会第1回会議の成果
 2.第4期全国人民代表大会基本資料         

◇動向 日中関係/批林批孔の第1年/外交/経済/文化

◇資料 決議・声明・資料 国家機構・団体一覧 日中貿易統計 1974年日誌 国土・自然・行政便覧

◇便覧 中国の祭日・記念/中国への旅行業務取扱店/在日中国機関・団体/在中国日本機関/中国と外交を樹立した98の国と地域ほか

『中国年鑑1974年』の目次(『新中国年鑑1974』、部分) 

特集 

Ⅰ 中国のソ連批判 

 1.中国からみたソ連
 2.ソ連外交と中国外交
 3.ソ連<社会主義>の変質
 4.『北京周報』(1969~73)ソ連関係目録

Ⅱ 復交第1年の日中関係

 1.73年の日中政治関係
 2.73年の日中民間交流
 3.73年の日中経済交

◇動向 ◇資料 ◇便覧 

『中国年鑑1973年』の目次(『新中国年鑑1973』、部分)  

特集  

Ⅰ 中国における国土改造 

 1.自然改造と国土開発
 2.進展する中国の治水・利水事業
 3.中国の治山・治砂漠
 4.中国の都市建設 

Ⅱ 日中関係の新しい一章

 1.日中復交の歴史的意義
 2.国交正常化と日中貿易
 3.日中復交のアジアへの影響
 4.72年の日中民間往来

◇動向 ◇資料 ◇便覧 

『中国年鑑1972年』の目次(『新中国年鑑1972』、部分) 

◇特集  

Ⅰ 70年代初頭の日中関係

 1.中米関係と日中関係 

 2.4条件と日本の対応

 3.日本軍国主義復活と中国の批判

 4.1970~1971年の日中民間交流 

Ⅱ 第三世界と中国

 1.アジアの情勢と中国

 2.中東情勢の発展と中国

 3.アフリカの情勢と中国 

Ⅲ 人民に奉仕する医療

 1.中国医療活動の新たな発展

 2.中国医学の哲学的基礎

 3.原点にたちかえる中国医療

 4.中国医学と西洋医学の結合

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑1971年』は刊行無し

『中国年鑑1970年』の目次(『新中国年鑑1969』、部分) 

◇概観・動向
【国土と人口】
【政治機構】軍事制度/司法制度/少数民族政策/共産党・民主党派/9全大会と整党運動          
【経済】概観/工業/農業/外国貿易 
【社会文化・国民生活】国民生活/教育/言語・文字改革/マスコミ /文学/演劇/人間像/社会保障 
【科学技術】独自の方式の定着/中国初の人工衛星  
【未解放地域】台湾
◇中国と世界
中国の世界認識 中国と世界各国人民の愛国革命闘争 中国とアメリカ帝国主義 中国とソ修社会帝国主義 中国とアルバニア、ベトナム、朝鮮との関係 中国とAA LA諸国との関係 中国とヨーロッパ諸国との関係
◇日中関係
きびしい対日論調佐藤内閣の敵視政策 野党の中国政策 日米共同声明の意図 軍拡・戦争準備急ぐ 経済交流 人事交流 日<台>関係

◇中華人民共和国の20年 
政治/軍事/党建設/中米関係/中ソ関係/外国貿易/経済/農業/労働/教育/文学/演劇/社会保障
◇資料 統計/決議・声明・資料/20年史年表/日誌(1969年)

『中国年鑑1969年』の目次(『新中国年鑑1969』、部分)       

◇中華人民共和国年表 

◇一九六八年日誌

第一部 一九六八年概観

 Ⅰ一九六八年の対外関係  Ⅱ文化大革命の決定的勝利 Ⅲ中国共産党第十二中総の成果  Ⅳ党建設の基本路線

第二部 日中関係

第三部 国土・人口

第四部 政治・対外関係

 Ⅰ革命委員会の成立過程とその特徴 Ⅱ新中国成立後の3回にわたる党内闘争 Ⅲ少数民族地域における文化大革命 Ⅳ中米関係の20年 Ⅴベトナム問題と中国の立場

第五部 経済

 Ⅰプロレタリア文化大革命下の農業生産 Ⅱ工業革命の到来 Ⅲ最近の技術発展と広州交易会における新製品 Ⅳ工場革命委員会 Ⅴプロレタリア文化大革命下の農村 Ⅵ一九六八年の中国の対外貿易

第六部 社会・文化

◇決議・資料 Ⅰ毛主席最新指示 Ⅱ国内関係(1.プロレタリア文化大革命 2.経済関係 3.社会文化関係) Ⅲ対外関係 Ⅳ日中関係

◇補編 中国共産党第九回全国代表大会

〈動向〉・〈要覧〉・〈資料〉

『中国年鑑1968年』の目次(『新中国年鑑1968』、部分)  

◇一九六七年日誌

特集 プロレタリア文化大革命

 Ⅰ一九六七年概観(1.奪権闘争の烽火 2.大批判の展開 3.大連合の新段階)
 Ⅱ一九六七年重要資料(1.基礎資料 2.奪権闘争 3.大批判 4.闘私批修) 

第一部 日中関係

 Ⅰこの年のまとめ Ⅱ日中貿易概観 Ⅲ日中関係資料

第二部 国土・人口

 Ⅰ自然環境 Ⅱ地域的区分 Ⅲ資源 Ⅳ人口

第三部 政治・対外関係

 Ⅰ文化大革命下の対外関係 Ⅱ奪権闘争と解放軍 Ⅲ政治関係資料

第四部 経済

 Ⅰ文化大革命下の経済  Ⅱ六七年の中国の対外貿易 Ⅲ経済関係資料

第五部 社会・文化

 Ⅰ教育改革 Ⅱ演劇 Ⅲ教育関係資料 Ⅳ文化・芸術関係資料

『中国年鑑1967年』の目次(『新中国年鑑1967』、部分)  

◇中国近代史年表 ◇1966年日誌

特集 文化大革命特集

第1部 文化大革命

 Ⅰ文化革命から「文化大革命」へ Ⅱ紅衛兵運動と大民主 Ⅲ奪権闘争への道

第2部 日中関係

 Ⅰこの年のまとめ Ⅱ日中貿易業界の大激動  Ⅲ資料

第3部 国土と人口

 Ⅰ自然環境 Ⅱ地域的区分 Ⅲ資源 Ⅳ人口

第4部 対外関係

 Ⅰ外交関係成立の状況 Ⅱ社会主義国との関係 Ⅲアジア諸国との関係 Ⅳアフリカ諸国との関係 Ⅴラテン・アメリカとの関係  Ⅵ西欧諸国との関係Ⅶ 国際連合と中国

第5部 政治

 Ⅰ政治機構 Ⅱ司法 Ⅲ共産党・民主党派 Ⅳ少数民族政策

第6部 経済

 Ⅰ人民公社 Ⅱ国民所得・国家財政 Ⅲ金融・通貨 Ⅳ商業・物価 Ⅴ鉱・工業 Ⅵ燃料・動力工業 Ⅶ重工業 Ⅷ軽工業 Ⅸ農業 Ⅹ林業・牧畜・水産業 ⅩⅠ交通・郵電 ⅩⅡ対外貿易      

第7部 文化

 Ⅰ教育 Ⅱ文学 Ⅲ出版

第8部 決議・協定・資料

 Ⅰ文化大革命 Ⅱ国内関係 Ⅲ国際関係

『中国年鑑1966年』の目次(『新中国年鑑1967』、部分)  

◇中国近代史年表 ◇1965年日誌

第1部 1965年概観

 Ⅰ1965年の対外関係 Ⅱ1965年の中国政治 Ⅲ1965年の経済動向 Ⅳ1965年の文化動向 Ⅴアジアの緊張の中国

第2部 日中関係

第3部 国土と人口

第4部 対外関係 

第5部 政治

 Ⅰ政治機構 Ⅱ司法 Ⅲ共産党・民主党派 Ⅳ台湾問題 Ⅴ少数民族政策

第6部 経済

第7部 社会

 Ⅰ社会と家庭 Ⅱ人民団 Ⅲ労働者・農民・婦人 Ⅳ社会保障 Ⅴ社会教育 Ⅵ宗教 Ⅶ衛生 Ⅷスポーツ

第8部 文化

 Ⅰ学術 Ⅱ学校教育 Ⅲ文学 Ⅳ演劇 Ⅴ映画 Ⅵ音楽・舞踊 Ⅶ新聞・通信  Ⅷ放送 Ⅸ出版  

第9部 統計

第10部 決議・協定・資料

 Ⅰ国内関係 Ⅱ日中関係 Ⅲ国際関係

『中国年鑑1965年』の目次(『新中国年鑑1967』、部分)  

◇中国近代史年表 ◇1964年日誌

第1部 1964年概観

 Ⅰ1964年の対外関係 Ⅱ1964年の政治動向 Ⅲ1964年の経済動向 Ⅳ1964年の文化動向 Ⅴ中国の核実験とその背景

第2部 日中関係 

第3部 国土と人口 

第4部 対外関係

第5部 政治

 Ⅰ政治機構 Ⅱ司法 Ⅲ共産党・民主党派 Ⅳ台湾問題 Ⅴ少数民族政策

第6部 経済

第7部 社会

第8部 文化

第9部 統計

第10部 決議・協定・資料

 Ⅰ国内関係 Ⅱ日中関係 Ⅲ国際関係  Ⅳ「中ソ論争」関係主要論文

『中国年鑑1964年』の目次(『新中国年鑑1967』、部分)  

中国近代史年表 ◇1963年日誌

第1部 1963年概観

第2部 日中関係

 Ⅰ日中貿易15年の歩み Ⅱ1963年の日本と中国

第3部 国土と人口 

第4部 対外関係

 Ⅰ中国外交の基本政策 Ⅱ諸外国との政治関係 Ⅲ中ソ関係の14年

第5部 政治

第6部 経済

第7部 社会

第8部 文化

第9部 統計

10部 決議・協定・資料

 Ⅰ国内関係 Ⅱ日中関係 Ⅲ対外関係  Ⅳ友好条約並びに協定 Ⅴ「中ソ論争」関係主要論文

『中国年鑑1963年』の目次(『新中国年鑑1962』、部分) 

◇中国近代史年表

◇1962年日誌

第1部 1962年概観

 Ⅰ1962年の対外関係 Ⅱ1962年の政治動向 Ⅲ1962年の経済動向 Ⅳ1962年の文化動向

第2部 日中関係

 Ⅰ1962年の日本と中国 Ⅱ戦後の日中関係  Ⅲ日中友好運動の歩み

第3部 国土と人口

 Ⅰ世界地図上の中国 Ⅱ自然環境 Ⅲ地域的区分  Ⅳ自然改造 Ⅴ資源 Ⅵ人口

第4部 対外関係

 Ⅰ中国外交の基本政策 Ⅱ諸外国との経済関係

第5部 政治

 Ⅰ政治のありかた Ⅱ政治機構 Ⅲ司法 Ⅳ中共・民主党派 Ⅴ台湾問題 Ⅵチベットの改革と建設

第6部 経済

 Ⅰ経済のしくみ Ⅱ国民所得 Ⅲ財政・税制 Ⅳ金融・通貨 Ⅴ工鉱業概観  Ⅵ燃料・動力工業 Ⅶ重工業  Ⅷ軽工業 Ⅸ農業 Ⅹ林業・牧畜・水産・養蚕 ⅩⅠ交通・郵電 ⅩⅡ商業・物価 ⅩⅢ対外貿易 ⅩⅣ人民公社

第7部 社会

 Ⅰ社会と家庭 Ⅱ人民団体 Ⅲ労働者・農民・婦人 Ⅳ社会保障 Ⅴ社会教育 Ⅵ宗教 Ⅶ衛生 Ⅷスポーツ Ⅸ大衆娯楽

第8部 文化

 Ⅰ学術 Ⅱ学校教育 Ⅲ文学 Ⅳ演劇 Ⅴ映画 Ⅵ音楽・舞踊 Ⅶ美術 Ⅷ新聞 Ⅸ放送 Ⅹ出版

第9部 統計

第10部 決議・協定・資料

 Ⅰ国内関係 Ⅱ日中関係 Ⅲ対外関係 Ⅳ友好条約並びに協定

第11部 機関・団体

 Ⅰ国家機関 Ⅱ政治団体 Ⅲ人民団体 Ⅳ文化・学術・宗教団体 Ⅴ主要諸団体一覧表 Ⅵ貿易関係機関一覧表

第12部 主要人物現職一覧 政府・各党責任者人名録 便覧

『中国年鑑1962年』の目次(『新中国年鑑1962』、部分) 

第1部 1961年概観

 Ⅰ1961年の対外関係 Ⅱ1961年の政治動向  Ⅲ1961年の経済動向 Ⅳ1961年の日本と中国

第2部 国土と人口

 Ⅰ自然環境 Ⅱ自然改造 Ⅲ地域的区分  Ⅳ資源 Ⅴ人口

第3部 対外関係

 Ⅰ中国外交の基本政策 Ⅱ社会主義国との関係 ⅢA・A諸国との関係 Ⅳ西欧諸国との関係 Ⅴ日本との関係

第4部 政治

 Ⅰ政治のありかた Ⅱ政治機構 Ⅲ司法 Ⅳ湾問題 Ⅴチベットの改革と建設 Ⅵ中共・民主党派

第5部 経済

 Ⅰ経済の歩み  Ⅱ国民所得 Ⅲ財政・税制 Ⅳ金融・通貨 Ⅴ工鉱業概観  Ⅵ燃料・動力工業 Ⅶ重工業  Ⅷ軽工業 Ⅸ農業 Ⅹ牧畜・林業・水産・養蚕 ⅩⅠ交通・郵電 ⅩⅡ商業・物価  ⅩⅢ対外貿易

第6部 社会・文化

 Ⅰ人民公社 Ⅱ労働者・農民・婦人 Ⅲ社会保障  Ⅳ学校教育Ⅴ社会教育 Ⅵ科学 Ⅶ宗教 Ⅷ文芸 Ⅸ新聞・放送・出版  Ⅹ衛生・体育

第7部 決議・協定・資料

 Ⅰ国内関係 Ⅱ日中関係 Ⅲ対外関係 Ⅳ友好条約並びに経済援助協定

第8部 統計

第9部 機関・団体 Ⅰ国家機関 Ⅱ政治団体 Ⅲ人民団体 Ⅳ文化・学術・宗教団体 Ⅴ主要諸団体一覧表 Ⅵ貿易関係機関一覧表

第10部 主要人物現職一覧 政府・各党責任者人名録

1961年日誌 中国近代史年表

『中国年鑑1961年』の目次(部分)

第1部 1960年総観

 Ⅰ1960年の対外関係 Ⅱ1960年の政治動向 Ⅲ1960年の経済動向 Ⅳ1960 年の日本と中国

第2部 国土と人口

 Ⅰ自然環境 Ⅱ自然改造 Ⅲ地域的区分  Ⅳ資源 Ⅴ人口

第3部 対外関係

 Ⅰ中国外交の基本政策 Ⅱ社会主義国との関係 ⅢA・A諸国との関係 Ⅳ西欧諸国との関係 Ⅴ日本との関係

第4部 政治

 Ⅰ政治の歩み Ⅱ政治機構 Ⅲ少数民族政策  Ⅳ華僑政策 Ⅴ台湾問題 Ⅵ政党・人民団体

第5部 経済

 Ⅰ経済の歩み Ⅱ国民所得 Ⅲ財政・税制 Ⅳ金融・通貨 Ⅴ燃料・動力工業 Ⅵ重工業 Ⅶ化学工業 Ⅷ軽工業 Ⅸ農業 Ⅹ牧畜・林業・水産業 ⅩⅠ交通・運輸 ⅩⅡ商業・物価 ⅩⅢ対外貿易

第6部 社会・文化

 Ⅰ人民公社 Ⅱ労働者・農民・婦人 Ⅲ学校教育  Ⅳ社会教育Ⅴ文芸 Ⅵ宗教 Ⅶ新聞  Ⅷ衛生・体育

第7部 決議・資料

 Ⅰ国内関係 Ⅱ日中関係 Ⅲ友好条約並びに経済援助協定

第8部 機関・団

 Ⅰ国家機関 Ⅱ政治団体 Ⅲ人民団体 Ⅳ文化・学術・宗教団体 Ⅴ主要諸団体一覧表

第9部 統計

第10部 主要人物現職一覧

附録

 Ⅰ1960年日誌 Ⅱ 省、自治区、直轄市行政区画  Ⅲ主要諸団体一覧表 Ⅳ貿易関係機関一覧表  Ⅴ中国略字表 Ⅵ 度量衡一覧表  Ⅶ中国物品単位換算表  Ⅷ 中国の祭日および休日規定 Ⅸ中国宛郵便料金一覧表 Ⅹ1960年の訪中日本人

『中国年鑑1960』の目次 

第1部 59年の総観

 Ⅰ中国の1959年と1960年 Ⅱ計画の調整と経済躍進の継続 Ⅲ人民公社の整頓と発展 Ⅳ全国先進生産者代表大会 Ⅴチベットの反乱とその波紋 Ⅵ中印友好関係の暗影 Ⅶ安保改定をめぐる日中関係

第2部 国土と人口

 Ⅰ自然環境 Ⅱ自然改造と水利建設 Ⅲ地下資源 Ⅳ人口

第3部 世界の中の中国

 Ⅰ国際的地位 Ⅱ世界各国との経済関係 Ⅲ中国現勢の国際比較 

第4部 政治

 Ⅰ政治の歩み Ⅱ政治機構 Ⅲ外交政策 Ⅳ少数民族政策 Ⅴ華僑政策 Ⅵ台湾問題 Ⅶ大衆運動 Ⅷ政党・人民団体

第5部 経済

 Ⅰ経済の歩み Ⅱエネルギー資源と動力工業 Ⅲ重工業 Ⅳ軽工業 Ⅴ農業 Ⅵ牧畜・林業・水産業 Ⅶ交通・運輸 Ⅷ商業・物価 Ⅸ貿易 Ⅹ財政・税制 ⅩⅠ金融・通貨 ⅩⅡ国民所得  ⅩⅢ労働

第6部 社会・文化

 Ⅰ社会 Ⅱ宗教 Ⅲ学術  Ⅳ文芸 Ⅴ学校教育 Ⅵ社会教育 Ⅶ新聞・出版  Ⅷ衛生・体育

第7部 決議・資料

 Ⅰ国内関係 Ⅱ対外関係 Ⅲ1959年国民経済発展状況に関する公報

第8部 機関・団体

 Ⅰ国家機関 Ⅱ政治団体 Ⅲ人民団体 Ⅳ文化・学術・宗教団体

第9部 統計

第10部 主要人物現職一覧 

附録

 Ⅰ1959年日誌 Ⅱ全国主要新聞雑誌一覧 Ⅲ主要諸団体一覧表 Ⅳ貿易関係機関一覧表 Ⅴ中国略字表 Ⅵ度量衡一覧表 Ⅶ中国物品単位換算表 Ⅷ中国の祭日および休日規定 Ⅸ中国宛郵便料金一覧表

『中国年鑑1959年』の目次 

第1部 国土・民族・歴史

 Ⅰ自然環境 Ⅱ人口 Ⅲ歴史

第2部 世界の中の中国

 Ⅰ国際的地位 Ⅱ世界各国との経済関係 Ⅲ中国現勢の国際比較

第3部 政治

 Ⅰ政治機構 Ⅱ基本政策 Ⅲ政治運動 Ⅳ政党・人民団体

第4部 経済

 Ⅰ経済の歩み Ⅱ工鉱業 Ⅲ農業 Ⅳ交通・運輸 Ⅴ商業・物価 Ⅵ貿易 Ⅶ 政・税制 Ⅷ金融・通貨・為替・保険 Ⅸ国民所得 Ⅹ労働

第5部 社会・文化

 Ⅰ社会 Ⅱ宗教 Ⅲ学術 Ⅳ文芸 Ⅴ学校教育 Ⅵ社会教育 Ⅶ新聞・出版  Ⅷ衛生・体育 

第6部 58年の総観

 Ⅰ台湾海峡をめぐる危機 Ⅱ日中関係の非常事態 Ⅲ生産の大躍進 Ⅳ文化革命と技術革命 Ⅴ人民公社

第7部 決議・資料    

 Ⅰ人民公社のいくつかの問題についての決議

 Ⅱ人民公社化と農村の財政・商業管理体制の改善にかんする決定

 Ⅲ人民公社信用部活動についての決議
 Ⅳ中共中央・国務院の教育にかんする指示

 Ⅴ七里営人民公社規約(草案)

附録

 Ⅰ 中国略字表 Ⅱ中国航空運賃表 Ⅲ中国宛郵便料金一覧表 Ⅵ度量衡一覧表 Ⅴ中国物品単位換算表 Ⅵ中国の祭日および休日規定 Ⅶ1958年日誌

『中国年鑑1958年』の目次 

第1部 対外関係

 Ⅰ1957年の対外関係 Ⅱ日本との関係 Ⅲアジア諸国との関係 Ⅳソ連、東欧との関係 Ⅴ西欧諸国との関係

第2部 政治

 Ⅰ1957年の政治動向 Ⅱ中共の整風運動 Ⅲ民主党派の反右派闘争 Ⅳ国家機関の諸活動 Ⅴ司法活動 Ⅵ婦人の組織と活動

第3部 経済

 Ⅰ1957年の経済動向 Ⅱ第1次5ヵ年計画の総括 Ⅲ第2次5ヵ年計画の概要 Ⅳ財政・税制 Ⅴ金融・通貨 Ⅵ工・鉱業 Ⅶ農業 Ⅷ牧畜業・林業・水産業 Ⅸ商業・物価 Ⅹ対外貿易 ⅩⅠ交通・運輸 ⅩⅡ労働 ⅩⅢ国民生活 

第4部 文化

 Ⅰ1957年の文化教育の動向 Ⅱ文化交流 Ⅲ学術 Ⅳ学校教育 Ⅴ社会教育 Ⅵ文学・芸術 Ⅶ宗教 Ⅷ新聞・出版 Ⅸ体育・衛生

第5部 自然環境

 Ⅰ面積・地域 Ⅱ地形 Ⅲ気候 Ⅳ人口・民族

第6部 決議・統計  

 Ⅰ第1次5ヵ年計画の成果と今後の社会主義建設の任務と方針 

 Ⅱ1956年度国民経済計画執行状況

 Ⅲ国務院の工業管理体制の改善にかんする規定

 Ⅳ国務院の商業管理体制の改善にかんする規定
 Ⅴ国務院の財政管理体制の改善にかんする規定
 Ⅵ中国労働組合規約
 Ⅶ中華人民共和国人民警察条例
 Ⅷ中華人民共和国治安管理処罰条例
 Ⅸ中国・チェコ友好協力条約
 Ⅹ中国主要法令目録
 ⅩⅠ中国国民経済諸統計

第7部 機関・団体

 Ⅰ国家機関 Ⅱ政治団体  Ⅲ人民団体 Ⅳ文化・学術・宗教団体 Ⅴ科学研究機構一覧表 Ⅵ重要国営工場一覧表  Ⅶ国営貿易会社一覧 

附録

 Ⅰ定期刊行物一覧表 Ⅱ中国略字表 Ⅲ中国語ローマ字つづり方(案) Ⅵ中国航空運賃表 Ⅴ中国宛郵便料金一覧表 Ⅵ度量衡一覧表 Ⅶ 中国物品単位換算表  Ⅷ 中国の祭日および休日規定 Ⅸ中国諸団体一覧表 Ⅹ1957年日誌

中国主要人物現職一覧 折込附録 最新中国要図

『中国年鑑1957年』の目次 

第1部 国際関係

 Ⅰ1956年の国際関係 Ⅱ日本との関係 Ⅲアジア諸国との関係 Ⅳソ同盟、東欧との関係 Ⅴ西欧諸国との関係  Ⅵ重要な条約・協定

第2部 政治建設

   Ⅰ1956年の政治動向 Ⅱ各政党の動き Ⅲ国家諸機関の活動 Ⅳ司法・監察 Ⅴ婦人の組織と活動 Ⅵ少数民族政策 Ⅶ華僑政策

第3部 経済建設

 Ⅰ1956年の経済動向  Ⅱ二つの5ヵ年計画 Ⅲ財政・税制 Ⅳ金融・通貨 Ⅴ工・鉱業  Ⅵ農業 Ⅶ牧畜業・林業・水産業 Ⅷ商業・物価 Ⅸ対外貿易 Ⅹ交通・運輸 ⅩⅠ 労働 ⅩⅡ国民生活

第4部 文化・教育

 Ⅰ1956年の文化教育の動向 Ⅱ文化交流 Ⅲ学術 Ⅳ学校教育 Ⅴ社会教育 Ⅵ文学・芸術 Ⅶ宗教 Ⅷ新聞・出版 Ⅸ体育・衛生

第5部 自然環境

 Ⅰ面積・境域 Ⅱ地形 Ⅲ気候 Ⅳ人口・民族

第6部 決議・統計

 Ⅰ1956年から1967年にいたる全国農業発展要綱 Ⅱ1955年度の国家決算ならびに1956年度の予算について Ⅲ中国共産党第8回全国代表大会の国民経済発展第2次5ヵ年計画提案決議 Ⅳ1955年度における国民経済計画遂行の結果についての公報 Ⅴ中華人民共和国主要法令目録 Ⅵ中国国民経済諸統計

第7部 機関・団体

 Ⅰ国家機関 Ⅱ政治団体 Ⅲ人民団体 Ⅳ文化・学術・宗教団体 Ⅴ中国諸団体一覧表 Ⅵ科学研究機構一覧表  Ⅶ国営貿易会社一覧表

附録

 Ⅰ定期刊行物一覧 Ⅱ中国略字表 Ⅲ中国の新表音字母 Ⅳ中国宛郵便料金一覧表 Ⅴ中国度量衡一覧表 Ⅵ中国物品単位換算表 Ⅶ中国の祭日および休日規定 Ⅷ1956年日誌

 

『中国年鑑1956年』の目次     

第一部 自然環境

 Ⅰ面積・境域 Ⅱ地形 Ⅲ気候 Ⅳ物産 Ⅴ地下資源 Ⅵ人口・民族 Ⅶ新しい経済地理区分の発生

第二部 国際関係

 Ⅰ一九五五年の国際関係 Ⅱソ同盟との関係 Ⅲ東欧諸国との関係 Ⅳアジア諸国との関係 Ⅴ西欧諸国との関係  Ⅵ日本との関係 Ⅶ重要条約・協定

第三部 政治建設

 Ⅰ一九五五年の政治動向 Ⅱ国家機構 Ⅲ司法・監察 Ⅳ軍事制度と軍事力 Ⅴ婦人の社会的地位 Ⅵ少数民族政策 Ⅶ華僑政策 Ⅷ政治団体 Ⅸ人民団体

第四部 経済建設

 Ⅰ一九五五年の経済動向  Ⅱ第一次5ヵ年計画の概要Ⅲ 財政・税制 Ⅳ金融・通貨 Ⅴ工業 Ⅵ農業 Ⅶ治水 Ⅷ牧畜・林業・水産業 Ⅸ商業 Ⅹ対外貿易 ⅩⅠ交通運輸 ⅩⅡ労働

第五部 文化・教育 Ⅰ一九五五年の文化教育の動向 Ⅱ学術 Ⅲ学校教育 Ⅳ社会教育 Ⅴ文学・芸術 Ⅵ宗教 Ⅶ新聞・出版・放送 Ⅷ体育・衛生

附録 Ⅰ中華人民共和国法令集 一 中華人民共和国憲法 二 中華人民共和国兵役法 三 農村における糧穀の統一買付・統一販売暫行弁法 四 中華人民共和国逮捕拘留条例 五 中華人民共和国主要法令目録 Ⅱ中国諸団体一覧表 Ⅲ一九五五年日誌 Ⅳ中国の祭日および休日規定 Ⅴ中国略字一覧表  Ⅵ中国宛郵便料金一覧表 Ⅶ度量衡一覧表Ⅷ中国物品単位換算表 

折込附録 最新中国要図

『中国年鑑1955』の目次       

第一部 自然環境

 Ⅰ面積・境域 Ⅱ地形 Ⅲ気候 Ⅳ物産 Ⅴ地下資源 Ⅵ人口・民族

第二部 国際関係

 Ⅰ概観 Ⅱソ同盟との関係 Ⅲ東欧諸国との関係 Ⅳアジア諸国との関係 Ⅴ西欧諸国との関係 Ⅵ日本との関係 Ⅶ一九五四年の国際関係 Ⅷ諸外国との条約・協定一覧 Ⅸ重要条約・協定

第三部 政治建設

 Ⅰ新しい政治の歩み Ⅱ国家機構 Ⅲ司法・監察  Ⅳ軍事制度と軍事力 Ⅴ政治団体  Ⅵ人民団体 Ⅶ少数民族政策  Ⅷ華僑政策 Ⅸ婦人の社会的地位 Ⅹ一九五四年の政治動向

第四部 経済建設

 Ⅰ経済概説 Ⅱ財政・税制 Ⅲ金融・物価  Ⅳ工業 Ⅴ農業 Ⅵ治水 Ⅶ牧畜・林業・水産業 Ⅷ 対外貿易 Ⅸ商業 Ⅹ交通運輸 ⅩⅠ労働 ⅩⅡ国民生活 ⅩⅢ一九五四年の国民経済    

第五部 文化・教育

 Ⅰ文化・教育政策 Ⅱ学術 Ⅲ学校教育 Ⅳ 社会教育 Ⅴ文学・芸術 Ⅵ宗教 Ⅶ新聞・出版・放送 Ⅷ体育・衛生 Ⅸ一九五四年の文化・教育の動向

附録

 Ⅰ 中華人民共和国法令集 Ⅱ一九五四年日誌

bottom of page